ERROR

COLUMN

コラム

2023.07.31

MDM(モバイルデバイス管理)インボイス制度クラウドPBXシンプルフリーWi-FiレンタルポケットWi-Fi法人携帯電気

【社用携帯 導入】契約するデバイスを選ぶ際にコスト以外で注目すべき点は?

社用携帯の選択: コスト以外に考慮すべき要素

忘れてはならない要素

①提供サービスの差異

②全体的なコストの見落とし

③サポートの対応差

通信キャリアが提供するプランは、単なるコストだけではなく、サービスの内容も各々異なります。データ通信の速さや許容量、海外での使用状況、サポートしているデバイスの種類など、比較すべき項目は幅広いです。

 

コストの見落としは、初期費用や月額料金だけでなく、デバイスの費用、必要な付加サービスのコスト、解約時のペナルティなど、全体的なコストを推定することが必要です。

 

サポート体制は各キャリアによって異なります。万が一の問題が発生したときに迅速に対応してくれるキャリアを選ぶことは、ビジネスの持続性を維持するために重要です。

社内のモバイルデバイス選択の注意点

社内モバイルデバイスを選択する際には、以下のポイントを覚えておきましょう。

 

・企業運営・コストに適したプランの選択

企業運営に適したプランを選ぶことは、不必要な費用を削減するために重要です。
また、直営店と代理店のどちらを利用するかも重要な決定です。

価格交渉が可能な代理店と、専門知識を持つ直営店、それぞれの特性を理解し、企業のニーズに最適な選択をすることが重要です。

 

企業規模による選択

企業規模によっても、適切なモバイルデバイスの企業契約が変わる可能性があります。
大規模な企業では、多くの従業員に対して同じモバイルデバイスを提供するために、大手キャリアのボリュームディスカウントを活用する場合があります。

一方、中小企業やスタートアップの場合、格安SIMの低コストプランが経費を抑える上で有利になることがあります。

 

メンテナンス・サポート体制の確認

また、メンテナンス・サポート体制も重要な選択基準となります。
モバイルデバイスはビジネスにおける重要なツールであるため、万が一のトラブル時に迅速な対応が求められます。

そのため、各キャリアのサポート体制を確認し、自社のニーズに合った体制を持つキャリアを選ぶことが重要です。

 

最新機種へのアップデートが可能か?

モバイルデバイスの機能は日々進化しています。
そのため、最新の機能を活用することでビジネスの効率化を図ることが可能です。

デバイスの長期運用とサポート体制

企業が社用携帯やモバイルデバイスを導入する際、コストや性能だけでなく、デバイスの長期運用とサポート体制も非常に重要な要素となります。

 

本記事では、デバイス選択時に考慮すべき点をいくつか詳しくご紹介します。

メーカーやキャリアのサポート体制

サポートの手厚さ:

万が一のトラブル時、迅速にサポートが受けられるかは非常に大切です。

故障や不具合が生じた際の対応速度やサポートの質を前もって確認しておくことで、長期間の運用をスムーズにすることができます。

アップデートポリシー:

OSやセキュリティのアップデートは、デバイスのセキュリティや性能を維持、向上させるために必要不可欠です。

定期的にアップデートが提供されるか、また、そのサポート期間はどれくらいかを事前に確認しておくことで、未来のトラブルを避けることができます。

デバイスのカスタマイズと拡張性

カスタマイズ可能性:

企業にはそれぞれ異なるニーズや要望があります。

デバイスの設定や機能を自由にカスタマイズできるかは、業務の効率化や使い勝手に大きく影響します。

拡張性:

テクノロジーは日々進化しています。

ハードウェアのアップグレードや新しいアプリケーションの導入など、デバイスが柔軟に対応できるかは、将来的な業務の展開や変化に備える上で非常に重要です。

ユーザビリティと使いやすさ

操作性:

デバイスは、スタッフが日々業務で利用するもの。

簡単で直感的な操作ができるかは、業務の生産性やモチベーションに直結します。

バッテリー寿命:

外出先での業務や移動中の作業も考慮すると、1日の業務をこなすためのバッテリー寿命は必須です。

充電の頻度や持ちの良さは、デバイス選びの際の重要な要素の一つです。

まとめ

社用携帯の選択は、単に料金比較だけで決定するものではありません。

 

自社の運用とコストに適したプランの選択、企業規模に基づいた選択、保守・サポート体制の確認、最新機種へのアップデート可能性など、複数の要素を考慮する必要があります。

 

また、通信回線やオプションなどの詳細なサービス内容も重要な選択基準となります。

 

全体的なコスト見積もりや提供サービスの差異、サポート対応の差などを理解し、自社のニーズに最適な選択を行うことで、ビジネスの効率性と持続性を保つことが可能です。

 

officioなら法人携帯のお見積りだけでもOK!

他社にはない法人向け特別価格のご提案をさせていただきます。

 

  1. 充実のアフターフォロー
  2. 全国対応!オフィスで完結
  3. 携帯以外もまるごとコンサル!

 

たとえば、テレワークの実装や新規事業のスタートアップは、必要なサービスや機能を一から調査し、選定するだけでも大きな労力を必要とします。

 

このような課題を解決するために、officioのスマホアドバイザーが最適なプランをご案内させていただきます!

 

また、モバイルデバイスだけでなく、オフィス運営に必要な全ての側面についての相談もofficioにお任せください。

 

OA機器、インターネット接続、固定電話ライン、ウェブサイト制作、広告、電子契約、電気、そして人材採用まで幅広いニーズに対応いたします。

 

「運用方法」「管理方法」も併せてご提案!

 

お客様に確かな【価値】をご提供いたします。

 

法人携帯の導入をご検討中の方は、ぜひofficioにご相談ください。

 

お電話での無料相談はこちら

 

メールでの無料相談はこちら

PAGE TOP