2023.07.31
MDM(モバイルデバイス管理)インボイス制度クラウドPBXシンプルフリーWi-FiレンタルポケットWi-Fi法人携帯電気社用携帯にMDMを導入して不正利用を防ぐ!
会社がスマートフォンを社員に支給すると、その使い方は多種多様となります。
一方で、それが会社のビジネスツールとしてだけではなく、社員の個人的な用途にも利用されることが予想されます。
このため、会社は個人的な利用を制限し、その実施方法を明確にする必要があります。
不適切な私的利用が会社に与える影響について考えてみましょう。
一つは、過度のデータ通信によるコスト増加です。
もし全ての社員が会社携帯を私的に使用し、その結果としてデータ使用量が急増した場合、会社の通信費用は大幅に増加します。
これは会社の経営に大きな影響を及ぼす可能性があります。
また、セキュリティ面でも問題があります。
個人的な利用によって、不適切なアプリのインストールや危険なウェブサイトへのアクセスが増える可能性があります。
スマートフォンにマルウェアが侵入し、社内の情報が流出するリスクが生じます。
これは会社の信頼を損ね、重大な経営問題につながる可能性があります。
以上のようなリスクを踏まえて、会社はどのように社員のスマートフォンの利用を制限すべきでしょうか。
不適切な私的利用を防ぐための対策
そのための対策を3つ紹介します。
①ルールの明確化と適用
②使用状況の定期的なチェック
③制限機能の利用
以上のような対策を実施することで、会社は社員のスマートフォンの私的利用を適切に管理し、そのリスクを最小限に抑えることができます。
会社携帯の履歴を管理することで、職場の生産性を高め、セキュリティを保つための方策についてお話しました。
しかし、それが全てではありません。私的利用を防止するために、具体的な対策も重要です。以下では、その具体的な方法を3つご紹介します。
明確な規定を策定する
まず、会社携帯の利用に関する明確な規定を作ることが重要です。
規定を明確にしておくことで、社員は会社携帯が業務用途であることを認識し、私的利用を避けるようになります。
規定には、スマートフォンの適切な利用方法や禁止事項、利用記録の確認についての説明、懲戒規程などを含めることが推奨されます。
また、規定が遵守されているか定期的にチェックし、適切なアクションをとることも重要です。
MDMを導入し使用制限を設ける
次に、管理部門の負担を軽減するために(MDM)の導入を検討します。
MDMは各デバイスの利用状況を把握できるだけでなく、アプリの利用を業務上必要な機能に制限することも可能です。これにより、私的利用を防ぐことができます。
セキュリティツールを導入する 最後に、セキュリティツールの導入も大切です。
MDMの導入に加え、遠隔ロック・消去機能やデバイス証明書の発行などの機能を持つセキュリティツールを利用することで、情報漏洩や不正アクセスを防ぐことができます。
以上、会社携帯の管理についてお話しましたが、これらの対策はすべて従業員の生産性向上と会社の情報セキュリティを保つための重要なステップです。
私的利用を避け、適切な使用を促すことで、より安全で生産的な職場環境を創り出すことができます。
セキュリティ対策ならofficioにお任せ!
MDMによる従業員の行動の監視と管理
モバイルデバイスが業務の中核になるにつれて、これらのデバイスの使用状況を正確に監視し、管理することが企業にとってますます重要になっています。
MDM(モバイルデバイス管理)ソリューションは、デバイスの監視と報告からセキュリティポリシーの適用、従業員の教育に至るまで、このプロセスをサポートする多くの機能を提供します。
デバイスの監視と報告
①MDMのリアルタイム監視機能と活用法
これにより、デバイスの位置追跡、アプリケーション使用状況、通信データなど、さまざまな情報を把握できます。不正使用やセキュリティ違反が疑われる動きがあった場合、即座にアラートを発することも可能です。
②不正使用を検出するためのレポート作成の重要性
適用されるセキュリティポリシー
①セキュリティポリシーの適用とその効果
②従業員のセキュリティ意識の向上を促す方法
MDMツールは、セキュリティトレーニングや警告を通じて、従業員がポリシーを理解し、適切に行動するためのサポートを提供します。
教育と意識向上の取り組み
①MDMポリシーの周知と従業員教育の実施
②社内のセキュリティカルチャーの育成
MDMによる従業員の行動の監視と管理の実装は、社用携帯の不正利用を防ぎ、企業のセキュリティを維持する上で重要なステップです。
これらの戦略を通じて、企業はリスクを最小限に抑え、従業員の責任あるデバイス使用を促進し、全体としてのセキュリティ態勢を強化することができます。
法人携帯のセキュリティ対策ならofficioにお任せ!
「法人携帯のセキュリティ対策なんてどうやって進めていけば良いの?」とお悩みの皆さま。
officioでは、法人携帯のご案内と共に、MDMの導入提案も実施中です。
モバイルデバイス管理(MDM)の導入は、企業にとって多くのメリットをもたらします。
デバイスの一元管理、セキュリティポリシーの適用と強化、リモート操作によるデバイス管理、アプリケーション管理などが挙げられます。
導入を検討する際には、企業のニーズと目的の明確化、社内のルールやポリシーの整備といったポイントを考慮することが重要です。
適切な準備と検討を行うことで、MDMを効果的に活用し、企業のモバイルデバイス管理を最適化することができます。
セキュリティ対策に頭を悩ませることなく、経営の本筋に集中できるようサポートいたします。
法人携帯の導入とMDMを使ったセキュリティ対策の詳細は、ぜひofficioまでお問い合わせください。
-
CONTACT -TELL-
電話でのお問い合わせ平日9:00~19:00
0120-955-854 -
CONTACT -MAIL-
お見積り
メールでの無料お見積り