2023.07.31
MDM(モバイルデバイス管理)インボイス制度クラウドPBXシンプルフリーWi-FiレンタルポケットWi-Fi法人携帯電気社用携帯をスマホにする人が増えている理由は?メリットとデメリットも徹底解説!
スマートフォンを導入することには、多くのメリットがありますが、それと同時にいくつかのデメリットも考慮する必要があります。
以下に、社用携帯をスマートフォンに置き換えることのデメリットとメリットを解説したいとおもいます。
社用携帯をスマホにする人が増えている理由
先述のメリットが、社用携帯をスマホに変更する人が増えている大きな理由となっています。
特に以下のポイントが挙げられます。
リモートワークの普及
業務効率化
コミュニケーションの円滑化
セキュリティ対策の強化
以上のような理由から、多くの企業が社用携帯をスマートフォンに切り替えています。
ただし、スマートフォンの導入にはそれなりのコストがかかるため、その費用対効果をしっかりと考えることが重要です。
また、スマートフォンのセキュリティ対策や適切な使用方法を従業員に教育する必要もあります。
社用携帯のデメリット
まず、デメリットについてです。
①2台持ちの手間
②通信コスト
③セキュリティ懸念
個人でもスマートフォンを使用している人が多く、法人スマートフォンを持つと、それらを2台管理することになります。
これは、多少の面倒さを引き起こすかもしれません。
法人スマートフォンを所有していると、インターネットへの常時接続が必要となり、毎月のデータ通信費用がかかります。データ容量を超えてしまうと、通信速度が低下し、追加のデータを購入することによって、予想以上の通信コストが発生する可能性があります。
スマートフォンは個人情報や機密情報を保持しているため、紛失や盗難による情報漏えいのリスクが高まります。しかし、これは個人のスマートフォンを業務で使用する場合に比べて、さらに高いセキュリティリスクとなります。
それに対し、スマートフォン導入のメリットについて述べます。
社用携帯のメリット
- 業務効率化
スマートフォンはアプリやインターネットを活用することで、業務の効率を大幅に向上させます。例えば、外出先でもスケジュールの確認や更新が可能であり、資料やデータをすぐに確認できます。また、社内のメールやタスク管理、スケジュール共有に便利なツールも導入できます。
- セキュリティの向上
スマートフォンを使用することで、モバイルデバイス管理(MDM)アプリを利用でき、スマートフォンを一元管理し、セキュリティを向上させることができます。
- 経理作業の簡素化
個人のスマートフォンを業務で使用する場合、個々の請求を確認する必要があり、経理作業が複雑になります。しかし、社用スマートフォンを導入すると、請求を一括で管理でき、経理作業を簡素化することができます。
以上のように、スマートフォン導入にはメリットとデメリットがあります。
しかし、通信費用の削減、業務の効率化、在宅勤務の導入など、メリットの方が大きい場合が多いです。
また、セキュリティ面でも、適切な管理と対策を行うことで、個人のスマートフォンを業務で使用するよりも安全になることが多いです。
導入を検討する際は、自社の実情に合ったスマートフォンの選択と、適切な管理方法を検討することが重要です。
社用スマホの導入と運用のヒント
社用スマートフォンの導入は、ビジネスのコミュニケーションを変革し、効率を大幅に向上させることができます。
しかし、その成功は適切な方針設定、緊急対応計画、そして従業員の参加に大きく依存しています。
組織内のポリシー設定
企業が社用スマホを導入する際には、使用規約とセキュリティポリシーの策定が不可欠です。
これには、データの保護、適切な利用方法、個人情報の取り扱いに関するガイドラインが含まれます。
・デバイスとデータのセキュリティプロトコル
・セキュリティ違反時の報告手順
・デバイスの業務以外での使用に関する規則
緊急時の対応プラン
社用スマホは、その持ち運びやすさから紛失や盗難のリスクに常にさらされています。
緊急時の対応計画を策定することで、こうした事件が起きた際に迅速かつ効果的に対処することができます。
・デバイスの遠隔ロックやデータ消去の手順
・盗難や紛失時の連絡チェーン
・法的な義務とプロトコルに関する認識
従業員のフィードバックと参加
最終的に、社用スマホの導入と運用は従業員の参加によって大きく左右されます。
彼らの経験から得られるフィードバックは、システムの持続的な改善に不可欠です。
・定期的なアンケートやミーティングを通じた意見収集
・ユーザーエクスペリエンスを改善するための提案の奨励
・新しい技術やアプリの導入に対する従業員の意見を反映
社用スマホの導入は多くのメリットをもたらしますが、成功は組織内のポリシーの明確化、緊急時の計画、および従業員の積極的な参加によって保証されます。
企業はこれらの要素を統合し、効果的なコミュニケーションとセキュリティ管理のバランスを見つけることで、社用スマホの導入を最適化できます。
officioはお見積りだけでもOK!
他社にはない法人向け特別価格のご提案をさせていただきます。
- ・充実のアフターフォロー
- ・全国対応!オフィスで完結
- ・携帯以外もまるごとコンサル!
たとえば、テレワークの実装や新規事業のスタートアップは、必要なサービスや機能を一から調査し、選定するだけでも大きな労力を必要とします。
このような課題を解決するために、officioのスマホアドバイザーが最適なプランをご案内させていただきます!
また、モバイルデバイスだけでなく、オフィス運営に必要な全ての側面についての相談もofficioにお任せください。
OA機器、インターネット接続、固定電話ライン、ウェブサイト制作、広告、電子契約、電気、そして人材採用まで幅広いニーズに対応いたします。
「運用方法」「管理方法」も併せてご提案!
お客様に確かな【価値】をご提供いたします。
法人携帯の導入をご検討中の方は、ぜひofficioにご相談ください。
-
CONTACT -TELL-
電話でのお問い合わせ平日9:00~19:00
0120-955-854 -
CONTACT -MAIL-
お見積り
メールでの無料お見積り